インプラント治療の一回法と二回法とは?違いや特徴を解説
歯を失った際に受けるインプラント治療には「一回法」と「二回法」という2種類の治療方法が存在します。
しかし「一回法と二回法の違いがわからない」「どちらの方法を選べばよいのか」といった疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本記事では、インプラント治療における一回法と二回法の違いや特徴を詳しく解説します。
それぞれの方法のメリットやデメリットもあわせて紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
梅田で歯医者・歯科をお探しならデンタルオフィス大阪梅田までご相談ください
目次
インプラント治療の一回法と二回法の違い
結論から申し上げますと、インプラント治療における一回法と二回法の違いは、外科手術の回数にあります。
どちらの方法であっても、歯を失った部分の骨に穴をあけ、インプラント体を埋め込むという点は共通しているものの、手術の流れは異なります。
それぞれの治療方法の特徴は以下のとおりです。
一回法
「一回法」とは、インプラント治療における外科手術を1回のみで終わらせる治療方法のことです。
「ワンピースタイプ」といわれる、インプラント体とアバットメント(土台)があらかじめ連結している部品を使う際は、この一回法で手術を行います。
治療の流れとしては、まず歯を失った部分の歯ぐきを切開して骨に穴をあけて、ワンピースタイプのインプラント体を埋め込みます。
そのあと、骨とインプラント体を結合させるために2~6か月ほど期間をおき、最後にアバットメントに人工歯を被せることで治療は完了です。
一回法のメリット
インプラント治療における、一回法のメリットは以下のとおりです。
一回法のメリット
- 手術が1回で済むため身体への負担が少ない
- 通院の回数が少ない
- 治療にかかる期間が短い
- 二回法と比較すると治療費が安い傾向にある
一回法では、歯ぐきの切開やインプラント体の埋め込みといった外科手術が1回で済むため、身体への負担が少なく、治療期間も短いという点がメリットです。
また、二回法よりも治療費が安い傾向にあるため、負担額を減らしたいとお考えの方にも向いている治療方法であるといえます。
関連記事:インプラント治療をしたいけれどもお金がない場合の対処法
一回法のデメリット
一回法は、身体への負担が少なく、治療期間が短いというメリットがあるものの、一方で注意しておかなければならないデメリットも存在します。
主なデメリットには以下のようなものがあるため、メリットとあわせて確認してみてください。
一回法のデメリット
- 全身疾患がある場合は治療できない
- 細菌感染が起こる可能性がある
- 骨造成が必要な場合は手術が受けられない可能性がある
一回法は、アバットメントが歯ぐきの表面にでている状態で縫合を行います。
手術後のセルフケアを怠ると、傷口から細菌が侵入して感染症が起こることが考えられるため、常に口内を清潔に保たなければなりません。
また、インプラント治療では、あごの骨に十分な厚みがない場合において、別途で「骨造成」という手術を行う必要があります。
しかし、この骨造成の手術は、細菌感染を防ぐために傷口を完全に塞ぐ必要があるため、インプラント治療を含めると、必然的に手術の回数は2回以上にわたります。
そのため、あごの骨の状態によっては、そもそも一回法を受けられない可能性があるという点もデメリットといえるでしょう。
二回法
「二回法」とは、インプラント治療における外科手術を2回に分けて行う治療方法のことです。
1回目の手術では、歯ぐきを切開して骨に穴をあけ、インプラント体を埋め込みます。
そして、インプラント体を埋め込んだ部分の歯ぐきを縫合し、骨とインプラント体が結合するまで待機します。
なお、骨とインプラント体の結合に必要な待機期間の目安は、3~6か月ほどです。
そして、2回目の手術では、縫合した部分をもう一度切開して、埋め込まれているインプラント体にアバットメントを連結します。
最後に、アバットメントに人工歯を被せることで、治療は完了します。
二回法のメリット
インプラント治療における、二回法のメリットは以下のとおりです。
二回法のメリット
- 1回目の手術で歯ぐきを完全に縫合するため感染症が起こりにくい
- 骨とインプラント体を結合させる期間が長いため脱落しにくい
- あごの骨の状態に合った方法で治療が受けられる
二回法は、1回目の手術で傷口を完全に塞ぐため、感染症が起こりにくいという点がメリットであるといえます。
また、あごの骨にインプラント体を定着させる期間が長いことから、治療後に脱落を起こしにくいという点も大きな特長です。
さらに、あごの骨に十分な厚みがない場合や、骨の密度が低い場合であっても、骨造成をはじめとしたさまざまな方法で治療が受けられます。
二回法のデメリット
二回法は、安全性や耐久性に優れる治療方法ではあるものの、一方で注意しておかなければならないポイントも存在します。
主なデメリットには以下のようなものが挙げられるため、メリットとあわせて確認してみてください。
二回法のデメリット
- 外科手術を2回に分けて行うため身体への負担が大きい
- 骨とインプラント体が結合するまで待機する期間があるため治療期間が長い
- 一回法と比較すると治療費が高い傾向にある
一回法と比較すると、二回法は手術の工程が多いため、身体への負担が大きいという点がデメリットとして挙げられます。
また、人工歯をかぶせる前には、インプラント体と骨が結合するまでに3~6か月ほどの期間が必要とされるため、治療期間が長期にわたるという点にも注意が必要です。
こちらの記事では、事前にインプラントの種類を把握をしておくことで、安心して治療を受けたいという方は合わせてご覧ください。
関連記事:インプラントにはどのような種類がある?基本的な構造も紹介
一回法と二回法のどちらの方法を選べばよいのか
一回法と二回法の特徴や違いは理解したものの「どちらの治療方法を選べばよいのかがわからない」といった悩みをお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
ここからは、インプラント治療において、一回法と二回法のどちらの方法を選べばよいのかを紹介します。
一回法を選んだほうがよい場合
インプラント治療において、以下の条件を求める場合は、一回法を選ぶことをおすすめします。
インプラント治療において一回法を選んだほうがよい場合
- 身体への負担を減らしたい
- 手術の回数や通院の回数をなるべく減らしたい
- 治療費を抑えたい
インプラント治療は麻酔をともなう外科手術であり、身体には大きな負担がかかります。
そのため、心臓が弱い方や高齢の方などは、一回法を選ぶことをおすすめします。
こちらの記事では、インプラント治療をなるべく費用を抑えて治療を受けたいとお考えの方は、合わせてご覧ください。
関連記事:インプラント治療を安くする方法はある?手順や注意点を紹介
二回法に向いている人
インプラント治療に以下の条件を求める方は、二回法を選ぶことを視野に入れましょう。
インプラント治療において二回法を選んだほうがよい場合
- 感染症のリスクを減らしたい
- インプラントのぐらつきや脱落を抑えたい
二回法は、一回法と比較すると身体への負担は大きいものの、感染症ならびにインプラントが脱落するリスクが低いため、安全性に優れます。
そのため、インプラントを安全に使いたいとお考えの場合や、耐久性を重視されている場合は、二回法に向いているといえるでしょう。
関連記事:インプラントの治療期間はどのくらい?治療の流れも紹介
インプラント治療における一回法と二回法は手術の回数や治療の流れに違いがある
いかがでしたでしょうか。
インプラントの治療方法は、一回法と二回法の2種類に分けられます。
一回法は、手術が1回で済むため身体への負担が少なく、治療期間も短いという点がメリットです。
ただし、アバットメントが歯ぐきの表面にでている状態で縫合を行うため、感染症が起こる可能性があるという点には注意しなければなりません。
一方で、二回法は外科手術を2回に分ける方法で、細菌感染が起こりにくく、インプラントが脱落しにくいという点が特長です。
ただし、手術の回数が多く、身体への負担が大きいという点は覚えておきましょう。
世航会ではインプラント治療を行っております。
インプラントでお悩みの方は、一度当院にお越しください。
世航会では、高品質なインプラント治療を低価格で行っています。 コラム監修者 資格 略歴
カウンセリングも丁寧に行っておりますので、医療費控除の疑問がある場合もご相談ください。
大阪梅田でインプラント治療をご検討中なら「デンタルオフィス大阪梅田」までお越しください。