インプラントと天然歯の違いについて解説
インプラントとは、英語で「埋め込む」という意味の言葉であり、医療用語としても同様に、体内に埋め込むさまざまな器具を指しています。
この記事では、インプラントの構造についての特徴や「天然歯」について、インプラントと天然歯との違いを詳しく紹介します。
インプラント治療にかかる費用の相場、治療の流れも説明していますので、治療を検討されている方はぜひ参考にしてください。
梅田で歯医者・歯科をお探しならデンタルオフィス大阪梅田までご相談ください
目次
インプラントとは?構造などの特徴を知る
インプラントとは、病気やケガによって自分自身の歯を失ってしまった方のための治療です。
歯を失った部分に人工の歯(インプラント体/インプラント)を埋め込みますが、このとき歯根の奥にある歯槽骨(しそうこつ)と呼ばれる部分までしっかりとインプラントを埋め込みます。
あごの骨の密度に不安があるときは検査のうえ、骨造成(こつぞうせい/GBR)と呼ばれる治療を行いますが、骨造成が行えないケースもみられるため、検査と話し合いのうえで治療の方針を決定します。
インプラントは3つの構造からなり、歯根にあたる器具が「インプラント体/インプラント」と呼ばれています。インプラント体の上に、土台となる「アバットメント」を取り付け、さらにその上に歯(上部構造/被せ物)を取り付けます。
私たちが普段歯として認識している白いエナメル質の部分は上部構造であり、インプラント本体ではありません。歯根にあたるインプラント体が骨と結合し、機能をして初めてアバットメント・上部構造が装着できる仕組みです。
インプラント体やアバットメントはいずれも歯科用の部品であり、人体と親和性の高い純チタン・チタン合金が使われています。
アバットメント部分は純チタン・チタン合金のほかにセラミック・金合金も使用され、上部構造には強度が高く天然歯のような色合いが出せるセラミック素材が使われます。
天然歯とは
天然歯(てんねんし)とは、生まれもった自分自身の歯と歯周組織のことです。
エナメル質に覆われている歯は3層からなり、その奥には血管や神経が通っていて、歯根へと繋がっています。歯や歯ぐきの土台である歯槽骨から歯の表面に近い部分までが繋がっているため、さまざまな刺激を知覚することができます。
インプラントと天然歯の違い
インプラントと天然歯には、具体的にどのような違いがあるのでしょうか。構造から順にみていきましょう。
違い①構造
天然歯は歯根膜や歯根にも血管が入り込み、栄養と酸素を送り届けて機能しています。直接力がかかる歯はエナメル質で覆われていますが、象牙質・歯髄へと至るほど神経に近くなり、虫歯やその他の刺激が神経に伝わるため、異常を感知しやすくなっています。
違い②歯根膜
天然歯の特徴として、歯根膜(しこんまく)と呼ばれる膜が歯根の周囲を取り巻いており、この組織のおかげで歯にかかる負担が軽減されています。
一方、人工歯であるインプラント体には歯根膜が存在していません。クッションになる組織が存在していないため、歯に強い力がかかるとインプラント全体に負荷がかかり、割れやぐらつきの原因になる可能性があります。
違い③歯肉繊維
「歯周組織」と呼ばれる部分は、歯肉(歯ぐき)・歯根膜・歯槽骨・セメント質で構成されています。これらの組織は歯肉線維と呼ばれる繊維質によって繋がっており、歯周組織を構成しています。
天然歯は歯肉の中に存在するセメント質が歯根にまで入り込んでいますが、インプラントにはセメント質も歯肉線維も存在していません。そのため、歯肉がインプラント体と剥がれやすいという特徴があります。
違い④血液供給
天然歯は繊維質・神経・血管によって結ばれており、歯肉・骨・歯根膜から血液が供給されています。一方インプラントには歯根膜が存在しないため、血液の供給量が天然歯よりも減少します。
関連記事:【インプラントと差し歯の違い】費用やメリット・デメリットも解説
インプラント治療について
インプラント治療は、クリニックを選んだあとお口の中を検査し、インプラントの埋入が可能かどうかを診断します。費用の相場と治療の流れをみていきましょう。
流れ①費用相場
インプラント治療は自費診療のため、1本の歯に対して30万円以上が相場となります。費用をかけずに安いインプラントを使用するとお口の中のトラブルを起こすリスクが高まるため、信頼のできるクリニックとよく相談を行って治療を受けてください。
流れ②治療の流れ
インプラント治療は、埋入する部位を抜歯(必要な方のみ)してからインプラント体を埋め込みます。
抜歯と同じタイミングでインプラント体を埋め込み、アバットメントも取り付ける方法は「一回法」、抜歯後に治癒期間を経て1回目の手術でインプラント体を埋め込み、治癒期間を経て2回目の手術を行ってアバットメントを装着する方法は「二回法」といいます。どちらの方法で施術しても、その後の定期的なメンテナンスと検診が必要になります。
こちらの記事では、インプラント治療における一回法と二回法の違いや特徴を解説しています。
信頼のできるクリニックへ相談を
いかがでしたでしょうか?
歯の奥には歯ぐきや歯周組織が存在し、それぞれがインプラント治療に適した状態でなければなりません。
これからインプラント治療を受けようと考えている方は、まず信頼のできるクリニックを受診し、お口の中の状態をしっかりと調べたうえで、治療計画を立てていきましょう。
大阪・梅田の「デンタルオフィス大阪梅田」では、1回法・2回法にそれぞれ対応し、相談・レントゲン撮影は無料で実施しています。セカンド・オピニオンも受け付けていますので、随時ご相談ください。
大阪梅田のインプラント治療なら「デンタルオフィス大阪梅田」
コラム監修者
資格
略歴
- 1997年 明海大学 歯学部入学
- 2003年 同大学 卒業
- 2003年 東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 顎口腔機能再構築学系 摂食機能保存学講座 摂食機能保存学分野 博士課程 入学
- 2006年 顎咬合学会 特別新人賞
- 2007年 同大学院 修了 歯学博士所得
- 2007年 東京医科歯科大学 歯学部附属病院 医員
- 2007年 世田谷デンタルオフィス 開院
- 2008年 医療法人社団世航会 設立
- 2013年 明海大学歯学部 保存治療学分野 非常勤助教
- 2014年 明海大学歯学部 保存治療学分野 客員講師
- 2015年 昭和大学歯学部 歯科矯正学分野 兼任講師
- 2016年 明海大学歯学部 補綴学講座 客員講師
- 2020年 日本大学医学部 大学院医学総合研究科生理系 入学